ダイエットの停滞期を脱出するための食事方法
ダイエットをしていると、今まで順調に落ちていた体重が全く落ちなくなってしまう「停滞期」が誰しも訪れます。
ダイエットに途中で挫折してしまう人は、この停滞期を乗り越えることができないことが多いです。そこで今回は、停滞期を早く脱出するためのコツを伝授したいと思います。
私たちのカラダを作るたんぱく質とアミノ酸で停滞期脱出
私たちの身体は半分以上が水分でできていて、残りが脂質やミネラル、たんぱく質などでできています。生命を維持するためにはどれも欠かせないものですが、特にたんぱく質は筋肉、血液、皮膚、髪、爪、臓器などの材料になりますので、特に大切な栄養素です。
たんぱく質の50%は主に骨格筋に含まれていて、筋肉やスポーツにおいて密接な関係をもたらします。一日に必要なたんぱく質の摂取量は「体重1kg=たんぱく質摂取量約1g」と言われています。
そして、このたんぱく質は、アミノ酸の組み合わせによって作られます。皮膚や筋肉はもちろん、内臓や脳、血液、ホルモン、骨の中の繊維までもが原料はアミノ酸です。つまり、人間の身体の大切なものは、どれもアミノ酸からできているのです。
停滞期は代謝が落ち、栄養を身体に貯えようとしているので、タンパク質やアミノ酸を意識して摂取することが停滞期を早く脱出する方法としては効果的です。
アミノ酸の3つの効果
1 疲労回復
アミノ酸、特にBCAAやアルギニンは筋肉疲労の回復を早める働きがあります
2 エネルギーを消費しやすい
適度な運動を定期的に行い、同時にアミノ酸の摂取を継続していくことで筋肉量が増します。また、アミノ酸が血流をよくして体温を上げることで基礎代謝が高まり、エネルギーが消費しやすくなり、脂肪が燃焼しやすい身体になります。
(参考:体温を上げる方法)
3 脂肪分解酵素が活性化
脂肪が燃焼する仕組みは、体脂肪が脂肪分解酵素のリパーゼによって脂肪酸に分解され、エネルギー源として血中に送り込まれるというものです。
基礎代謝が上がると、脂肪としてのエネルギー源の消費を早める酵素が活発に働くようになります。この脂肪分解酵素「リパーゼ」がアミノ酸でできています。つまり、アミノ酸を補給し、運動することでリパーゼの活動は更に活発になり、脂肪燃焼の効果が更に期待できます。
停滞期の乗り越えるのにおすすめの食品
ダイエットはもちろん健康維持のためにも朝か昼にアミノ酸を多く含む食事を意識して摂取してください。例えば、お酢にはアミノ酸が豊富に含まれています。
■アミノ酸が豊富なお酢
・りんご酢
・もろみ酢
・玄米黒酢
・香酢
・シークワーサー酢
・うめ酢
色々とお酢は種類が豊富なので、お好みの味のお酢で食べてください。その他、サプリメントではプロテインやアサイーがオススメです。
また、たんぱく質が体内でアミノ酸になるので、たんぱく質が多く、カロリーが低めの食品を選ぶと効果的です。カロリーが高い食品の場合は、食べる量を調整してください。
■たんぱく質が多く、カロリーが低めの食品
肉類
・鶏肉(ササミ、胸、皮なし)
・豚肉(ヒレ)
魚介類
・あじ
・かつお
・紅鮭
・黒マグロ、赤身
豆類
・大豆
・木綿豆腐
・糸引納豆
たんぱく質やアミノ酸の多い食品をしっかり食べることが、停滞期を早く脱出するポイントとなります。
次の記事
料理が苦手でも簡単に作れる「ダイエットスープ」7選